PROFILE
心虹彩-cocosai-
自然の中で四季を感じながら、その季節の旬野菜からパワーをいただき
大切な人が健康で楽しく〜♪心に彩りのある🌈ライフスタイルを送れますよ〜に(*´꒳`*)
「旬の野菜は体に良い」と言われてますね。
「人間も自然の一部である」という考えに基づいて「私たちの体調バランスは季節の変化によって崩れがち」になりやすいというこ
とです。
暑い夏、体は熱をもち体力も失われやすくなります。そんな時に、ほてった体の熱を取り除き夏バテ防止に役立つ食材のひとつが夏野菜として知られるキュウリです。
「野菜の旬」と「それを体が必要とするタイミング」が自然のサイクルの中で結びついているんですよ(*´꒳`*)
どんな食材にも体に作用する効果があると考えられています♪
私が住む兵庫県宝塚北部の地域は、宝塚市の3分の2を占める程の自然が残された宝塚の"秘境の地"と言われています。
宝塚北の里山西谷地域では、ダリア園や長谷牡丹園などで知られています。
西谷産の農作物、野菜を販売をされてたり、いちご狩り・枝豆・芋掘り・栗拾いなど収穫時期には観光客の方で賑わいます♪
春には山で野草のよもぎやどくだみを摘み、薬草茶にして飲んでますが、体にとっても良くて効能効果が豊富なんですよ☆
ちなみに薬草はお肌にも良いので自家製の化粧水やクリームなども作ってます♪
今の時代、「自分の体は自分で守る!!」
自分で健康管理をする時代☆彡
大事な人を守る為にも食は大切。
体は食べるものから作られてます。
心の豊かさを育てるのも"食"からです。
現代は色々と発展しすぎて、スーパーやコンビニでも美味しそうなものがたくさん並んでます。ただ美味しいと思うものは添加物が含まれていたり、化学調味料を使われて本来の素材の味が分からなくなってしまってます。
それらが体にどのような影響を及ぼしてくるのかに気付き考えていかないといけないと思うんです。
家庭の食卓に一品からでも発酵食品を取り入れてみませんか?
私たちの体に本来備わってる「自然治癒力」「自己免疫力」を高めていく為にも、昔から大切にされてきた"食の原点"に目を向けていくこと日常の食を見直していくことが大切です。
今は私と母とでこじんまりとですが、畑で無農薬の野菜を作っています。
旬の食材でお料理も安心して作れるように…
まだまだ畑の野菜を上手く育ててゆくことには試行錯誤しながら励んでいるところです。
これから少しずつ自然を活かした食について興味がある方に伝えてゆこうと思ってます。
地元産の食材を使っての発酵調味料やお味噌作りなども教室を2024年秋から開催することになりました(*^^*)
楽しみにしていてくださいね♪
自然から得られるものには色々ありますよ🌿
野草茶やハーブティーもブレンドしたりしても美味しいです。
酵素シロップは水や炭酸水で割ったりして飲むともうジュースを買わなくてすみますよ^ ^
発酵調味料を作っておくと、料理が時短できますし、料理の幅も広がります(o^^o)
■野草茶
よもぎ茶・どくだみ茶・スギナ茶
■秋ウコン茶、ビーツ茶…
■ハーブティー🫖
カモミール・アップルミント・ペパーミント・スペアミント・レモングラス・レモンバーム・フェンネルシード・コリアンダーシード…
オリジナルブレンドティー
■季節の酵素ジュース(シロップ)
梅酵素シロップ・ビーツ酵素シロップ・どくだみ酵素シロップ・レモン酵素シロップ・ジンジャー酵素シロップ…
■麹を使った万能発酵調味料
塩麹・甘酒・醤油麹・玉ねぎ麹・ひしお麹・レモン麹・トマト麹…
■私のイチオシ「人参塩糀生ドレッシング」
玉ねぎ麹ドレッシング…
■季節のジャム
青梅ジャム・完熟梅ジャム・ブルーベリージャム・柿ジャム・柚子ジャム・ビーツジャム…など
毎年、自家製お味噌づくりも仕込んでます。
今年は米味噌・玄米味噌・麦味噌・黒豆味噌・むくな豆味噌・白味噌
また試食してみたい方はご連絡くださいね♪
公式LINEを作りましたので、そちらからお問い合わせください。
https://lin.ee/l1e0fs2
ご縁の繋がりに感謝致します(=^x^=)
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
薬草コーディネーター
発酵調味料クリエイター
発酵料理士インストラクター
薬膳インストラクター
ジュニア糀エヴァンジェリスト
食品衛生責任者
食料品製造・加工業(一般)許可済
発酵食・自然コスメ コーディネーター
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
yamamoto megumi