梅シロップ&梅干し作り
和歌山県熊野から青梅が届きました。
こちらは、熊野古道玄関口にある梅農園さんで、無農薬無肥料で栽培されてる梅です。
口に入れるものは安全なものを…!
とこだわって栽培されてます。
今年は梅の収穫が例年より厳しいそうなんです。
早めに予約してて良かったです^ ^
梅シロップや梅のはちみつ漬けを作りました。
梅シロップは梅ジュースに♡
取り出した梅は梅ジャムに♡
梅のはちみつ漬けは、梅はカリカリした食感でお酒のあてにもいいですし、お茶うけにもオススメです。
塩分も少々入ってるのでシロップは炭酸水で割ったり、ジュースにして夏バテ防止にいいですよ。
完熟梅5kgは青梅より1週間後のちょうど夏至の日に届きました。
こちらは梅干しを作ります。
今年は白梅干しと紫蘇梅干しの両方作ろうかと思ってます。
有機梅ならではの、不揃いのサイズなので梅干しの大きさもいろいろ楽しめそうです♪
1kgずつ分けて瓶で塩漬けしたものやジプロック袋でも塩漬けしてます。
2〜3日で梅酢がだいぶ上がってきました(^.^)
しばらく漬けて梅酢がしっかり上がってきたら紫蘇仕込みします。
そして梅雨明けぐらいのお天気が良い3日間で天日干し!!
だいたい1ヶ月ぐらいかけて仕込んでいきます。
梅干しは保存食にもなり、体の免疫力を高めてくれますから常備しておきたいですね。
0コメント